本カテゴリーでは、弊所に業務のご検討を頂く際によく受ける質問や事業経営に対する弊所の考え方などをまとめております。
単なる弊所の主義・主張ではなく、貴社にとっても有益な情報をお伝えできるように努めて記述しておりますので、ご参考になれば幸いです。
弊所のスタンスとしては「お電話ありがとうございます」です。
数ある開業支援業者様の中から弊所をご検討いただけたことは大変にありがたいことだからです。
中には「かけたらいけないと思って…」と申し訳なさそうにお問合せなされる事業者様もおりますが、そのような配慮をさせてしまっている点について、弊所としても恐縮に感じております。
依頼検討に関するご相談は、営業時間内であれば無料でお電話でもお受けしております。
会話の流れをとおして、スタッフ経由で以下の事項についてお伺いしております。
- 開業予定の時期
- 開業予定の場所
- 希望する障害福祉事業
- 事業者様のお名前・法人名
- 障がい福祉サービスのご経験
- 現在の状況
- お打ち合わせの希望日時・場所・方法
- その他ヒアリングをとおして生じた追加のご質問
- 後日詳細なヒアリングのため弊所から再度連絡する可能性がある旨の承諾
- 業務の流れ(ヒアリング/見積もり提示/打ち合わせ・申込/実行)※値下げ交渉はしておりません
そののちお見積りを送付、業務進行のための初回お打ち合わせを致します。
個別具体的なご質問とそれに対する回答は一律有料で対応しております。
うまくいくかどうかは個々のクライアントの状況に大きく左右されるため、貴社の状況を詳しく聞かないとなんとも言えないためです。
ささやかながら、弊所がこれまでの開業・運営支援をとおして得てきた独自の知見にもとづいて頂いたご質問を踏まえた助言を致します。
お話を聞いていると、およそ以下のようなテーマになることが多いです。
- はじめて障害福祉サービスの開所を検討しているが、実際どうか
- 他社から儲かると聞いたが本当か
- どの障害福祉事業がお薦めか?どのようにして開業準備を進めたらいいか?
- 集客方法はどのようにしたらいいか?
- うまくいく事業所とそうでない事業所の違いとは?
- 自分はサービス管理責任者の要件に当てはまっているか?
- 加算の算定について、うちの状況に当てはまるか考えてほしい
受任までの流れ
主に以下のような流れでサポートを開始しております。
- お電話・メール問い合わせにて現状把握
- お見積り提示
- お見積りに基づいたお打ち合わせ・疑問点の解消
- お申込み・費用の全額振込
- 業務開始
- 業務完了(経費等精算・製本納品)
ご相談は以下のページからお受けしておりますので宜しくお願い致します。
(各記事に設置したGoogleフォームからお問合せ頂けますと幸いです)

障害福祉事業の新規設立・運営についての情報発信をしています。
記事更新のお知らせや、新しい企画のお知らせはこちらから行いますので宜しければご登録ください。