トップページ
業務・料金
許可・加算・法令
保育所等訪問支援
共同生活援助(グループホーム)
就労移行支援
就労継続支援A型
就労継続支援B型
生活介護
放課後等デイサービス・児童発達支援
短期入所(ショートステイ)
実地指導
提携事業者等
プロフィール
弊所特徴
事業概要
【満席につき停止中】お問い合わせ
― TAG ―
就労継続支援
吉川彰太郎
処遇改善加算
【令和5年度】処遇改善計画 作成方法【動画解説あり】
2023年3月16日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
取扱業務
【令和3年度版】愛知県庁エリアで障害福祉事業を開業(指定申請)する方法
2018年9月12日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
指定申請
指定申請:人員配置基準を満たすまでの手順
2018年9月10日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
指定申請
指定申請:物件の探し方と許可条件の確認手順
2018年9月9日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
指定申請
【全事業者向け】施設における原本証明、契印などの書類作業
2018年9月8日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
開業・運営ノウハウ
児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者を辞めたいと言われたら…
2018年9月8日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
開業後の記事
【全事業者向け】勤務形態一覧表の書き方と基本的なルール
2018年9月5日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
指定申請
【全事業者向け】加算届の作成手順
2018年9月3日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
今週の事業考察
【障害福祉】フランチャイズ・コンサル会社のよくあるサポート内容の一例
2018年8月23日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
開業前の記事
問い合わせ先一覧の作成のすすめ
2018年8月23日
吉川彰太郎
行政書士ヨシカワ事務所
1
2
3
キーワード検索
かなり重要な記事まとめ
基礎研修・実践研修・更新研修等
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の要件
虐待防止委員会・身体拘束適正化検討委員会等のまとめ
(者)前年度平均利用者数の計算方法
【令和5年度】処遇改善計画 作成方法【動画解説あり】
個別支援計画の作成・運用
「常勤換算」の意味がどうしても分からない方が読む記事
福祉専門職員配置等加算
実務経験証明書の発行依頼をするときのコツと注意点
【ご依頼等】よくあるご質問
行政書士ヨシカワ事務所 代表
ヨシカワ ショウタロウ
「福祉事業における情報格差をなくす」を目標に当サイトを運営しています。
障害福祉のキャリアとしては複数の放デイで通算2年7カ月程度ですが、管理者・指導員として事業所の立ち上げや運営、事業譲渡、マーケティング、利用者支援など広く関わっていました。
現在は法制度活用をベースとした障害福祉関連の事業者様の運営、経営支援を中心に活動しております。
強みとする領域:法解釈に基づいた加算の活用/実地指導における事前のリスク検証・助言/事業運営・展開の助言/官公庁対応
当サイトでは基準省令や解釈通知、行政見解に基づいた情報発信をしておりますが、運用はあくまで自己責任でお願いしております。
プロフィールはこちら>>
個別相談のご説明はこちら>>
\ Follow me /
最近の投稿
【忙しい事業者様向け】令和6年度 情報公表制度・食事提供体制加算 方向性まとめ
【忙しい事業者様向け】令和6年度 計画相談・障がい児相談支援 方向性まとめ
【忙しい事業者様向け】令和6年度 生活介護 方向性まとめ
カテゴリ一覧
カテゴリ一覧
カテゴリーを選択
居宅介護等 (4)
自立訓練(生活訓練) (5)
取扱業務 (15)
許可基準 (10)
開業 (4)
コラム (3)
加算・減算 (15)
事業経営 (1)
就労定着支援 (2)
短期入所 (5)
生活介護 (7)
放課後等デイサービス・児童発達支援 (29)
保育所等訪問支援 (1)
グループホーム (19)
就労移行支援 (14)
就労継続支援A型 (14)
就労継続支援B型 (18)
相談支援事業 (4)
処遇改善加算 (7)
指定申請 (15)
開業後の記事 (48)
開業・運営ノウハウ (39)
集客 (2)
今週の事業考察 (23)
感染症対策 (7)
事務所概要 (1)
実地指導 (3)
開業前の記事 (34)
未分類 (4)
記事更新のお知らせはこちら
HOME
就労継続支援